意識ない系社会人として数年が立ちましたので、
そろそろ意識をインストールしてみようと自己啓発っぽい本を幾つか読んでみました。
新年度からは月に1000~2000円分の古本ビジネス書籍を購入して読むなどしていこうと思います。

- 作者: 飯久保広嗣
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
- 発売日: 2003/02
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
この後に読んだ何冊かもそうなのですが基本的にはフレームワーク思考が重要って感じですね。
打ち合わせに同席している上司や先輩などの質問内容とその質問意図をよく考えて、
思考の筋道をトレース出来るようになりたいですね。

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)
- 作者: 奥野宣之
- 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
- 発売日: 2008/03/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 28人 クリック: 855回
- この商品を含むブログ (376件) を見る

- 作者: 小山龍介
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2009/06
- メディア: 単行本
- 購入: 20人 クリック: 525回
- この商品を含むブログ (156件) を見る

図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術
- 作者: サンクチュアリ出版
- 出版社/メーカー: サンクチュアリパプリッシング
- 発売日: 2010/01/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 40人 クリック: 547回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
課題管理の仕方はGTDの本を読んでからそれに融合できるものがあれば使ってみるつもり。
ノートの整理は役立てられるほどこまめな人間ではないことに気づいたので
日毎に線を引き直すことを当面の記載ルールに採用したました。

- 作者: 久恒啓一
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
- 発売日: 2002/12
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 永田豊志
- 出版社/メーカー: 中経出版
- 発売日: 2009/11/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 15人 クリック: 266回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
メモするときも簡略化した図解ができれば省力化出来るのではないかと思って購入。
基本的にビジネス本の図解はフレームワークについての話がメインなんだなと思ったので
しばらくは図解についての本は買わないかな。自分なりに考えて、実践してみるしかないようだ。
あと、自分が描きたいと思ったのは構成図とかなのでしっかり構成要素把握すれば書ける内容だな。

- 作者: 中司祉岐
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2013/09/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「達成感」を得るのと自分の仕事の仕方について振り返りなどを行うために
日誌を書くのが有効かな…?と思って日報の本を買ってみたのだが期待してた内容と違った。
とりあえず業務日報のテンプレを幾つか参考にして自分用のフォーマットを作ってみようと思う。

- 作者: イ・ミンギュ,吉川南
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2012/01/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 123回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: デビッド・アレン,田口元
- 出版社/メーカー: 二見書房
- 発売日: 2008/12/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 127人 クリック: 1,493回
- この商品を含むブログ (302件) を見る
上が目標達成の為の意識付けの仕方、環境の整え方?下が課題管理のための手法について。
後回しにしそうなので、今年度中に自分用にアレンジして試運用開始しようと思う。
今月読んだの自己啓発書籍のまとめはとりあえず以上。